筋トレ PR

【おすすめ】厳選5つ!筋トレを3年続けたわかった初心者が買うべき最初のプロテイン

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

はじめに

  • 筋トレを始めたけど、どのプロテインがおいしいのかわからない。
  • プロテイン選びに失敗したくない。
  • コスパがいいプロテインを知りたい。

上記のような人って多いと思います。

私も筋トレを始めたばかりの頃、同じ悩みを抱えていました。

そこで、今回は筋トレ初心者の方におすすめのプロテインを紹介します。

少しだけ自己紹介をさせて頂くと、私は筋トレを3年ほど続けており、これまでに試したプロテインは10種類以上あります。

現在、売られているプロテインは飲みやすく、おいしいものが中心ですが、中には残念なものもありました。

せっかく、筋トレを頑張ろうと思ったのに、微妙なプロテインを買ってしまうと運動へのモチベーションがガクッと落ちてしまいますよね。

ぜひこの記事を読んでおいしいプロテインを試してみて下さい。

注意点

紹介するプロテインは私が筋トレ初心者の方に飲みやすく、おいしいものを選んでいます。

しかし、人の味覚には個人差がありますので、中にはあなたの味覚にあわないものもあるかも知れません。

その時は申し訳ございませんが、ご了承ください。

今回の記事は個人的な意見として、プロテイン選びの参考にして頂けたらと思います。

初心者におすすめのプロテイン

私がおすすめのプロテインは次の5つです。

  • 明治 ザバス ホエイプロテイン100 ココア味【50食分】1,050g
  • ザバス(SAVAS) アクアホエイプロテイン100+クエン酸 グレープフルーツ風味【40食分】 840g
  • ビーレジェンド ホエイプロテイン 南国パイン風味 1Kg
  • ビーレジェンド ホエイプロテイン ぴちぴちハッピーチ風味1Kg
  • ULTORA ホエイプロテイン クリアストロベリー風味 1kg ウルトラ ホエイダイエットプロテインプレミアム

1つずつ説明していきます。

明治 ザバス ホエイプロテイン100 ココア味【50食分】1,050g

 

筋トレを始めた当初に飲んでいたのが、

「明治 ザバス ホエイプロテイン100 ココア味【50食分】1,050g

です。

メリットは牛乳と割って飲むとおいしいこと。

最初に飲んだ時はこれがプロテイン?

いや、普通にココアじゃん。といった印象を受けました。

プロテインは不味くないと教えてくれた思い出のプロテインです。

デメリットは私がいま飲んでいるビーレジェンドと比べると値段が少し高いことです。

また、たんばく質の量も1食分(21g)当たり15gと少なめです。

ザバス(SAVAS) アクアホエイプロテイン100+クエン酸 グレープフルーツ風味【40食分】 840g

 

先ほど、紹介したザバスのココア味と比べて、こちらはグレープフルーツ風味のため、あっさりと飲むことができます。

甘いものが好きな人はココア味。

スポーツドリンクのようなさっぱりした味が好きな人はグレープフルーツ風味がおすすめです。

メリットはザバスのココア味に比べて、粉末がより溶けやすいこと。

プロテインの中には粉末が溶けにくいのものがあり、そういったものを選ぶと飲みにくさにつながります。

デメリットはこちらもビーレジェンドに比べると、値段が少し高く、容量も840gと少ないです。

(ビーレジェンドのプロテインは大体1kg入っています)

また、たんばく質の量も1食分(21g)当たり14.1gと少なめです。

ビーレジェンド ホエイプロテイン 南国パイン風味 1Kg


筋トレを続けて、半年後ぐらいに出会ったのがビーレジェンドの南国パイン風味です。

こちらのメリットは飲みやすさと味のおいしさ、粉末の溶けやすさに加えて、コスパがいいことです。

たんぱく質の量も1食(29g)当たり、20.5g入っており、申し分ありません。

ザバスのプロテインに比べるとビーレジェンドの方が値段が安いものが多いのが特徴です。

プロテインは毎日飲むものなので、値段は安いに越したことはありませんね。

値段が安いと味が心配になる方もいるかも知れませんが、こちらも問題ありません。

さっぱりした味が好きな方であれば、パイナップルジュースを飲んでいるような感覚で、プロテインを取ることができます。

デメリットとしてはビーレジェンドの商品は味の種類がたくさんあり、中には粉末が溶けにくい商品もあるので、そこは注意が必要です。

今回紹介した以外のビーレジェンドの味を選ぶ方は、Amazonレビューなどを参考にしてからの購入がおすすめですね。

ビーレジェンド ホエイプロテイン ぴちぴちハッピーチ風味1Kg


私が最近一番飲んでいるのが、「ビーレジェンドのぴちぴちハッピーチ風味」です。

ビーレジェンドのプロテインはなぜか名称が無駄に長いwww

先ほど、紹介したパイン風味と比べると、こちらもピーチ風味であっさりしていて飲みやすいです。

パインとピーチ。どちらがおいしいかは正直好みによって分かれるところです。

ビーレジェンドのプロテインをまとめて購入する場合はヤフーショッピングで3袋の購入が一番コスパがよくておすすめ。

  • Amazonだと1袋 3980円 配送料無料
  • ヤフーショッピングだと1袋 3480円  送料660円ですが、3袋以上だと送料無料になります。

(2020年5月9日現在)

はじめてのプロテイン購入の方はAmazonで1袋を先に試してみるのもありです。

ULTORA ホエイプロテイン クリアストロベリー風味 1kg ウルトラ ホエイダイエットプロテインプレミアム


さっぱりしたプロテインの味に飽きた方はこちらの「ULTORA クリアストロベリー風味」がおすすめです。

私はさっぱりした風味が好きなのですが、さすがにずっと飲んでいると飽きてきます。

そういった時は、こちらの商品で味を変更してプロテインを楽しんでします。

ストロベリー風味なので、パイン風味やピーチ風味と比べると甘さが目立ちます。

私は甘いものがそんなに得意ではないため、ずっとは続けられませんが、たまに飲むとおいしく感じられる。

そんな感じのプロテインです。

男性よりも女性におすすめしたいですね。

飲むときには豆乳を少し入れて飲むと、味がより濃くなっておいしいです。

たんぱく質の量も1食(30g)当たり、23.8g含まれるので、十分です。

デメリットしてはビーレジェンドと比べると、値段が少し高いです。

おまけ

最後にプロテインを飲むときに便利なものをおまけとして紹介しておきます。

それがこちら。

  • シェーカー
  • BCAA

1つずつ説明していきます。

シェーカー

これからプロテインを飲んでいこうと決めた方はプロテインを混ぜるためのシェーカーを一つ持っておくことをおすすめ。

こちらは私が持っているザバスのシェーカーです。

私は3個持っていますwww

値段も1個350円くらいなので、お財布にやさしいです。

お金に余裕があるかたはこちらのブレンダーボトルがおすすめ。

こちらの特徴は一緒にブレンダーボールがついてくることです。

(写真右下のシルバーのボールのようなもの)

液体、プロテイン、ブレンダーボールをボトルで一緒に振ることにより、プロテインの粉末がダマになりにくく、よく混ざります。

普通のシェーカーに比べると値段は張りますが、その分中身がよく混ざり、なめらかなテイストのプロテインになります。

プロテインのダマは味と飲みやすさに直結するので、こういったシェーカーがあるとプロテインライフが一気に向上します。

BCAA

プロテインと一緒に飲みたいのが、BCAAです。

BCAAとは筋肉のたんぱく質に多く含まれている3種類の必須アミノ酸、バリン、ロイシン、イソロイシンの総称です。

これだけだと何だかわかりませんよね…

簡単に説明すると、BCAAは筋損傷の軽減、早期回復や集中力の向上に役立つものになります。

  • 運動前や運動中BCAAを飲んで疲労感を削減して、集中力を高める。
  • 運動後 筋肉を合成するためにプロテインを飲む。

私は上記のようなBCAAとプロテインの飲み方をしています。

BCAAは水に溶けやすいため、ダマになる心配はありません。

レモンライム味はさっぱりとした飲み心地のため、普通のレモンジュースを飲んでるような感覚です。

私は仕事に行く時にマイボトルにいれて、持っていっています。

値段は6,000円程とプロテインと比べると高いですが、一杯あたりの粉末の量は少なくて済みます。

そのため、プロテインよりたくさん作ることが可能です。

おわりに

いかがだったでしょうか?

今回は私が3年間筋トレを続けてきて、飲みやすくておいしいプロテインを紹介させて頂きました。

これからプロテインに挑戦しようと思っている人たちの参考になれば幸いです。

他にもおいしいプロテインを見つけたらまた紹介したいと思います。

それではまた。