株主優待 PR

【株主優待】すかいらーく株主優待が大好きだ。廃止だけはやめてくれ。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

みなさん、こんにちは!

先日、すかいらーくから株主優待が届いた!

今日は私が好きな株主優待のひとつ。

すかいらーく株主優待を紹介していこう。

この記事を読めば、あなたもすかいらーく株主優待を持ちたくなるかも知れない。

すかいらーくグループってどんな会社?

すかいらーくグループって何の会社?

もしかしたら知らない人も多いかもしれない。

すかいらーくグループはファミリーレストランを経営している会社だ。

「ガスト」、「バーミヤン」、「ジョナサン」、「藍屋」などをチェーン展開している。

みなさんも一度は利用したことがあるのではないだろうか。

ちなみにこの記事を書くことで知ったが、主力業態は「ガスト」である。

今では日本全国および海外で約3,200店舗を展開している。

確かにどこの県にいっても「ガスト」は見かけるが、そんなに展開していたとは…

すかいらーくグループ恐るべし。

すかいらーく株主優待の内容

すかいらーくの株主優待の内容は下記の通り。

年2回保有株式数に応じて食事券がもらえる。

優待の権利確定月は6月と12月。

100株~299株 年間6,000円分

300株~499株 年間20,000円分

500株~999株 年間33,000円分

1,000株~   年間69,000円分

私の場合、年間300株から500株を保有しているので、年間2万円から3万円の食事券がもらっている。

1000株以上となると、約190万円程の取得金額が必要になるが、年間69,000円分の食事券はかなり魅力的だ。(2019年9月22日現在)

現在の利回りは?

2018年9月22日現在の株価は1938円。

配当は19円予想。

株主優待は100株の場合であれば、年間6000円相当なので、株主優待と配当を合わせた現在の利回りは以下の通り。

7900円(食事券6000円+配当利回り1900円)÷株価193,800円(1938円×100株)×100=4.07%

100株以上を持った場合の利回りは下の通りだ。

100株 4.07%

300株 4.42%

500株 4.38%

1000株 4.54%

私の場合、配当と優待を合わせた利回りは少なくとも3%以上、できれば4%を狙っている。

その点からみてもおすすめできる優待である。

現在の業績は?

正直なところ、それほどいいとは言えない。

2019年10月からは消費税が10%に上がるので、それが外食産業にどれほどの影響を与えるかがきになるところだ。

でも、個人的には好きな優待なので、優待がなくならない限り持ち続ける予定。

優待は使えるのか?

優待の食事券に関しては間違いなく使いやすい。

私は10年以上、株主優待を狙って投資をしてきているが、その中でもトップクラスに入る優待の使いやすさだと思う。

何よりすかいらーくグループは店舗数が圧倒的に多いので、ほとんどの方であれば、家の近くで使うことが可能だろう。

また、食事券はプリベイト型のカードタイプになっており、500円単位で使うことができる。

この記事もジョナサンで書いていて、優待で支払う予定だ。

1595円で1500円分の優待が使えるので、支払いは95円で済む。

しかも、今回はその95円もTポイントで支払うので、私の財布からは一切お金が出ていくことはない。

食事をして、ドリンクバーを飲みながら、ブログの記事を書いて、しかもほとんどお金がかからない。

ありがとう。すかいらーく優待。

まとめ

すかいらーくは100株からでも株主優待と配当を合わせた利回りが4%以上なので、おすすめできる優待だ。

私はこれからも長期保有で持ち続ける予定だ。

株主優待に興味がある人はまずはすかいらーく優待を検討してみるのはどうだろうか。

最後に投資は自己責任。最終決断はご自身の判断に任せます。

また、別の優待が届いたら記事を書きます。

それではまた。